「手打式特級多加水 御影麺 鏑矢」のご紹介
平日の13時過ぎ。
昼の喧騒が落ち着いた頃、車を走らせて桜区の住宅街へ。
ナビが示す角を曲がると、看板が見えた。
「手打式特級多加水 御影麺 鏑矢」——名前からして只者ではない。

運よく、駐車場も空いていた。
どうやら普段は行列ができる店らしいが、今日はすんなり席に案内された。
ついている。こういう時の一杯は、きっと格別だ。

待機場所の横には、銘柄の異なる小麦粉がずらりと並んでいる。
“この粉で、この麺を打つ”
そんな店主の矜持が伝わってくる。



しばらくして運ばれてきたつけ麺。
麺皿とつけ汁、チャーシューの別皿。
器からすでに気迫を感じる。

麺を見て、思わず息をのむ。
灰がかった艶、胡麻の粒。
太く、まっすぐ、堂々としている。


まずは——青のりと塩だけで。
箸で一束つまみ、そっと口へ運ぶ。
……うん。
小麦の香りがふわりと立ち上がり、青のりの磯の香りが追いかけてくる。
塩が、その奥の甘みを静かに引き出していく。
これだけで、もう満足できそうだ。

つけ汁に浸す。
濃い。いや、深い。
豚骨の重み、魚介の旨味、そしてわずかな甘み。
熱々のつけ汁が麺を包み込み、舌にしっとりと絡みつく。
噛むたびに“ぷつん”と切れ、旨味が弾ける。
——なるほど。
この麺、この汁。
どちらが主でも従でもない。互いに引き立て合う関係。

途中、藻塩を少し足し、香りを変える。
チャーシューを頬張ると、炙りの香ばしさが鼻を抜けた。
油の甘みが、濃厚なスープの奥で静かに溶けていく。
スープ割りをお願いすると、出汁が注がれる。
湯気の中に立ちのぼる香り。
まろやかに変わったつけ汁をすすり、思わず目を閉じた。
——満たされた。
店を出ると、午後の日差しがやわらかく照らしていた。
車のエンジンをかけながら、心の中で呟く。
「うまかった」
孤独の食は、今日も裏切らない。
今回訪問した「手打式特級多加水 御影麺 鏑矢」の詳細
手打式特級多加水 御影麺 鏑矢へのアクセス
〒338-0815 埼玉県さいたま市桜区五関6−1
営業時間 | 月・火・水・木・金 11:00 – 14:30 18:00 – 19:30 土・日 11:00 – 16:00 不定休のため休日、開店時間はX・Instagramで確認 |
オープン日 | 2025年4月12日 |
公式アカウント | https://twitter.com/mikage_kaburaya https://www.instagram.com/mikagemen.kaburaya/ |
駐車場 | 有 |
コメント